みなさん、こんにちは!
チアダンスの情報を集めたポータルサイト「チア★コミュニティ」を運営しているチアコミスタッフです♪
保育園や幼稚園に入園すると、それまでの生活とは変わります。小学校に入学すると、座学が始まりさらに生活が変わるのです。
子どもにはうまく適応して欲しいですよね。どんな生活習慣を身につけさせたらよいのでしょうか、
今回は子どもが身につけるべき生活習慣を子どもの年齢別にご紹介します。
子どもの生活の乱れが気になる方も参考にしてみてくださいね。
目次
【1歳から3歳まで】身につけたい生活習慣
1歳から3歳までは、規則正しい生活習慣が身につくように意識することが大切です。
まず3歳までの子どもに身につけさせたい生活習慣をご紹介します。
- 早寝早起き
- 朝食を食べる
- 公園などで体を動かして遊ぶ
- 歯磨きをする
- あいさつをする
上記の5つが3歳までの子どもが身につけておくとよい生活習慣です。
【1歳から3歳】子どもの生活習慣|早寝早起き
まず、1歳から3歳の子どもにおすすめの生活習慣として、早寝早起きが挙げられます。これはおとなでも身につけたい生活習慣ですよね。
幼いうちから早寝早起きの習慣を身につけることで、幼稚園・保育園・小学校に入っても朝型の生活に慣れやすいです。
また、成長ホルモンは夜10時から2時に分泌されると言われているため、子どもの健康な成長のためには、それまでにしっかりと眠っておく必要があります。
厚生労働省e-ヘルスネットによると、1歳6か月児から6歳児では22時以降に就寝する割合が増加していて、年々幼い子どもが夜型傾向になっていることがわかっています。
参考:e-ヘルスネット
就寝時間が遅くなることで、睡眠時間が短くなることもあり、成長に悪影響が出る可能性があるのです。
【1歳から3歳】子どもの生活習慣|朝食を食べる
3歳までの子どもには、朝食を食べるように生活習慣を作りましょう。
幼稚園や保育園に行く際は、朝食を食べていないと午前中にお腹が空いてしまいます。朝食を食べる生活習慣を身につけさせてください。
保護者が朝食を食べていないと、子どもも真似て食べないことがあります。子どもの生活習慣のためにも、一緒に朝食を食べましょう。
起きたばかりで食欲がない場合は、起床時間をずらして食欲が出るように配慮してください。
【1歳から3歳】子どもの生活習慣|公園などで体を動かして遊ぶ
1歳から3歳の子どもにおすすめの生活習慣は、公園などで体を動かして遊ぶことです。
晴れた日は、外で元気に遊ぶ生活習慣を身につけましょう。
公園に行けば、同じくらいの年の子に出会うかもしれません。友だち作りの機会になるので、積極的に公園に連れて行ってください。
外で体を動かすことで、筋肉が発達し、できることが増えていきます。雨の日など外に行けない日は、家のなかで遊ばせて運動不足にならないようにケアしましょう。
【1歳から3歳】子どもの生活習慣|歯磨きをする
1歳から3歳の乳歯の時期は、歯磨きをする生活習慣を身につけさせてください。
幼い子どもの歯磨きは子どもを仰向けにさせ、保護者が磨いてあげましょう。子ども用の歯ブラシを使います。嫌がる場合は、子どもが好きなフレーバーの歯磨き粉を探してみてください。
歯磨きをしたら褒めてあげましょう。
【1歳から3歳】子どもの生活習慣|あいさつをする
1歳から3歳までの子どもには、あいさつ習慣を身につけさせましょう。
- こんにちは
- バイバイ
- ありがとう
基本的なあいさつだけでOKです。
子どもはおとなを見て成長するので、まずは保護者がしっかりとあいさつすることから始めましょう。子どものお手本となるような明るいあいさつを心がけてください。
【小学校入学まで】身につけたい生活習慣
小学校入学までに身につけたい生活習慣は次の5つです。
- お片付け
- ひとりでトイレに行ける
- 時間内に食事を終わらせる
- 着替えをひとりでする
- 持ち物を用意する
【小学校入学まで】子どもの生活習慣|お片付け
小学校入学までにお片付けができるようにさせましょう。
片付けが苦手なおとなも珍しくはありません。幼いうちから生活習慣として「出したら片付ける」ということを身につけさせたいですね。
オモチャなど子どもの持ち物の置き場所を決めておくと、同じ場所に戻すだけになり、子どもでも片付けがしやすいです。
また、保護者が積極的に片付けをすることで見本となり、子どもも真似ます。
【小学校入学まで】子どもの生活習慣|ひとりでトイレに行ける
小学校入学までに、ひとりでトイレに行けるように生活習慣を身につけさせましょう。
最初は保護者がトイレ室内まで付き添い、少しずつドアの前まで、廊下までと距離を短くしていきます。
子どもが「パパ、トイレに行きたい」と自宅で言ったら、「ひとりで行ってみよう。できるかもしれないよ。まずはやってみよう」と声をかけてみてください。
【小学校入学まで】子どもの生活習慣|時間内に食事を終わらせる
小学校入学までには、時間内に食事が終わるようにしましょう。
小学校に入ると給食を食べます。ゆっくり食べていると給食の時間が終わってしまうので、入学前までに時間内に完食できるよう、サポートしましょう。
幼児の場合は食事時間は30分ほど。小学校入学までに45分以内で1食を食べきれるように練習させてください。食事中にオモチャが視界に入ると、遊び始めてしまうこともあるので、食事の際はテーブルを片付けて環境を整えましょう。
【小学校入学まで】子どもの生活習慣|着替えをひとりでする
小学校入学までの子どもには、着替えがひとりでできるようにさせましょう。
ボタンがたくさんある洋服はまだ無理かもしれませんが、少しずつ着替えのサポートを減らしていってください。
ファスナーはひとりで開閉するのは難しいですよね…。100円ショップなどでファスナーのみを買い、まずはファスナーの仕組みを教えながら練習させましょう。
【小学校入学まで】子どもの生活習慣|持ち物を用意する
小学校入学までには、自分で持ち物を用意できるように生活習慣を身につけさせてください。
「明日の幼稚園ではなにがあるかな?」と子どもに聞き、必要な持ち物を考えさせてください。そして「じゃあ一緒に持ち物の用意をしよう」と声をかけましょう。
公園に行くときも「これから公園に行くけど、なにが必要かな?」と聞いて、子どもに必要なものを考えさせ、少しずつ荷物の用意をさせましょう。
【小学校低学年】身につけたい生活習慣
小学校低学年の子どもに身につけさせたい生活習慣は次のとおりです。
- 机に向かう
- 整理整頓
- わからないことを知ろうとする
【小学校低学年】子どもの生活習慣|机に向かう
小学校低学年の子どもには、机に向かう習慣をつけさせましょう。
学生の生活習慣には学習が欠かせません。受験を意識する時期に急に子どもに「勉強しなさい!」と言っても、勉強する習慣がなければなかなかできないもの。
小学校低学年のうちから学習習慣を身につけさせましょう。まずは机に向かって座ることです。
【小学校低学年】子どもの生活習慣|整理整頓
小学校低学年の子どもには整理整頓も身につけさせましょう。
机の上がぐちゃぐちゃだと勉強する気がでませんよね。日頃から整理整頓ができるように指導してください。そのためには、まず保護者が手本になる必要があるので、おとなが率先して整理整頓をしましょう。
物の置き場所にルールを作り、子どもでも整理整頓ができるように工夫してください。
【小学校低学年】子どもの生活習慣|わからないことを知ろうとする
小学校低学年の子どもには、わからないことを知ろうとする習慣が重要です。
わからないことをわからないまま放置すると、知識になりません。子どもが調べる工夫をしましょう。子ども用の図鑑や辞書を買うのがおすすめです。
「ママ、これ教えて」、「なんで?」と子どもが質問をしてきたら、答えを教えるのではなく、「一緒に調べてみようか」と伝えるのがおすすめです。
【小学校高学年】身につけたい生活習慣
小学校高学年の子どもに身につけさせたい生活習慣は次の3つです。
- 食事中はスマホを使わない
- 夜更かしをしない
- 運動をする
【小学校高学年】子どもの生活習慣|食事中はスマホを使わない
小学校高学年になると、スマホを持つ割合が増えてきます。食事中もついつい見てしまうことがあるので、そうならないように食事中はスマホは使わないようにルールを決めてください。
保護者が食事中にスマホを使っていると真似をするので、まずは保護者の生活習慣から変えていきましょう。
【小学校高学年】子どもの生活習慣|夜更かしをしない
小学校高学年には、夜更かししないようにさせましょう。
小学生の就寝時間は、学年が上がるにつれて遅くなっています。
21世紀出生時縦断調査では、11時台に就寝をする小学校6年生は12.4%でしたが、中学1年生になると31.8%に増えています。
中学生になると就寝時間が遅くなる傾向にあるため、そうならないように小学校高学年のうちから早寝習慣を身につけさせてください。
スマホを寝る前に使わないよう、寝室には持ち込まない、スマホを使う時間は20時までなど家庭でルールを決めましょう。
【小学校高学年】子どもの生活習慣|運動をする
小学校高学年の子どもに身につけさせたい生活習慣は、運動です。
運動部に属している子やスポーツ系の習い事をしていれば運動不足にはなりにくいですが、習い事をしていない子だと運動不足になりがちに。
スマホの普及によって、外で遊ぶ機会が減っている子どもたち。
積極的に外で遊べるように子どもに声掛けをしてください。外で遊ぶのが苦手な子には、スポーツ系の習い事をさせることも選択肢の1つです。
まとめ
子どもの年齢に応じた生活習慣が大切です。
3歳までの生活習慣
- 朝食を食べる
- 公園などで体を動かして遊ぶ
- 歯磨きをする
- あいさつをする
小学校入学までの生活習慣
- お片付け
- ひとりでトイレに行ける
- 時間内に食事を終わらせる
- 着替えをひとりでする
- 持ち物を用意する
小学校低学年の生活習慣
- 机に向かう
- 整理整頓
- わからないことを知ろうとする
小学校高学年の生活習慣
- 机に向かう
- 整理整頓
- わからないことを知ろうとする
子どもは保護者をお手本とするので、保護者が率先してよい生活習慣を身につけるようにしてください。
LINEのお友達追加で気軽にお話ししませんか?
【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!
<こんなお悩みはありませんか?>
「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」
「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」
「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」
「チアスクールの運営に不安が・・・」
チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?
ぜひ、お待ちしています!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】
当サイトへのご質問、掲載希望はメールにて受け付けております。
【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム
Gravis YouTube チャンネル
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵