子どもがサッカーを嫌がる原因とは?

2022年6月6日

習い事情報

顎に手を当て考える女性

みなさん、こんにちは!

チアダンスの情報を集めたポータルサイト「チア★コミュニティ」を運営しているチアコミスタッフです♪

サッカーは人気の習い事の1つと言えますが、「行きたくない」、「嫌だ」と子どもが行渋りをすることがあります。月謝を払っているのにどうしよう…そんな保護者もいるでしょう。

今回は、子どもがサッカーを嫌がる原因について解説いたします。

目次

子どもがサッカーを嫌がる原因

子どもがサッカーを嫌がる原因は複数あります。原因によって対処法も異なるので、それぞれ見てみましょう。

子どもがサッカーを嫌がる原因|体調不良

サッカー自体は好きなものの、体調不良が原因で嫌がることがあります。

  • ・お腹が痛い
  • ・疲れがたまっている
  • ・頭が痛い

などがあると、サッカーに行くのを嫌がることがあるのです。幼い子どもの場合、その体調不良に気が付いていない可能性もあるので、日頃の様子になにか変化がないか見てみてください。

子どもがサッカーを嫌がる原因|スクールが合っていない

サッカースクールの特徴が、子どもに合っていないことで、嫌がることがあります。
たとえば、あいさつ。大きな声であいさつができないとやり直しさせられる、というルールがあるスクールだと、おとなしい子どもの場合は苦手意識が出てくるでしょう。サッカーそのものを嫌がっていない場合は、子どもに合う他のスクールに変えることをおすすめします。

子どもがサッカーを嫌がる原因|友だちとの相性が悪い

同じサッカースクールの友だちと相性が悪いことで、子どもが嫌がることもあり得ます。子ども同士のケンカが原因で、「サッカー行きたくない…」と言い出すことも。保護者が気付かないトラブルもあり得るので、まずは子ども本人に聞いてみましょう。
子ども同士のトラブルの可能性があれば、必要に応じてスクールの指導者に相談するのがおすすめです。

子どもがサッカーを嫌がる原因|指導者との相性が悪い

指導者(先生・コーチ)との相性が悪くて、サッカーを嫌がることもあり得ます。指導者の声が大きくて怖い、厳しく指導をする、過去に強く怒られたことがある、などでサッカーを行きたがらず、嫌がることもあります。
この場合は、他のスクールに移ることも視野に入れましょう。

子どもがサッカーを嫌がる原因|レベルが合っていない

サッカースクールのレベルが子どもに合っていないことが原因で、嫌がることもあります。周囲が上手な子ばかりであれば、一緒にプレイするのが辛いときもあるでしょう。年齢的に年上の子どもばかりが所属しているスクールであれば、子どもがついていくのも大変です。レベルが合ったクラスへの変更、レベルが合ったスクールに移ることをおすすめします。

子どもがサッカーを嫌がる原因|他にやりたいことがある

他にやりたいことがあって、子どもがサッカーを嫌がることがあります。

  • ・別の習い事がしたい
  • ・ゲームで遊びたい
  • ・友だちと遊びたい

など、サッカー以上にやりたいことがあると、嫌がって行きたがらないこともあります。自分がサッカーをしている間、きょうだいがゲームをしている、テレビを観ているだけでうらやましく感じて、嫌がることもあるでしょう。

子どもがサッカーを嫌がる原因|子どもに自信がない

サッカーに自信がないことが原因で、子どもが嫌がることがあります。
試合でゴールが決められない、周りの子が上手、などがあると、自信が持てなくなり嫌がることもあるでしょう。子どもが自信を持てるように、保護者が声掛けをするのがおすすめです。褒める際は、結果ではなく過程を褒めてください。
「自主練して、頑張ったね」、「元気にサッカーの練習に行って、偉かったね」など声かけして自信をつけさせましょう。

子どもがサッカーを嫌がる原因|親のエゴ

保護者自身がサッカー好き、サッカー選手になりたかった、など、いわゆる「親のエゴ」で子どもに習わせていませんか。子ども本人はサッカーをやりたくない可能性があります。強制すると余計に嫌がることがあるので、本人の意思を一度聞いてみましょう。

子どもがサッカーを嫌がる原因|立地

スクールの立地が悪く、子どもがサッカーを嫌がることもあり得ます。場所が遠いと、通うだけで子どもが疲れてしまうことも…。電車やバスの乗り換えがあると、それだけで負担になるため、行くことを嫌がることがあります。
あまりにも嫌がる場合は、自宅から通いやすい別のサッカースクールがないか調べてみましょう。

関連記事

子どもが習い事を辞めたいと言ったときに確認すべきこと4選

子どもがサッカーを嫌がるので辞めたい…辞め方の注意点・マナー

子どもがあまりにもサッカーを嫌がる場合は、辞めさせるのも選択肢の1つです。サッカーを辞めるときのマナーや注意点をまとめます。

【子どもがサッカー】辞め方の注意点・マナー|早めにあいさつをする

サッカーを辞めると決めたら、早めに指導者やスクールに連絡をしてください。可能であれば1か月ほど前に連絡することをおすすめします。サッカーの試合のメンバーに選ばれている場合は、急に辞めてしまうとチームが困ることもあるでしょう。ギリギリに辞めることを伝えるのは避けてください。

【子どもがサッカー】辞め方の注意点・マナー|直接伝える

子どものサッカーの指導者と連絡先を交換している保護者も多いですよね。辞めると伝えるのは、なかなか気が引けてしまうこともあるかと思います。LINEやメールなどで辞める連絡をしたくなるかもしれませんが、できるだけ直接伝えましょう。

子どもがサッカー】辞め方の注意点・マナー|感謝の言葉を伝える

子どものサッカーを辞めさせるときは、感謝の言葉を指導者などに伝えましょう。「おかげさまで〇〇ができるようになりました」と、子どもの成長を伝えるのがおすすめです。スクールに不満を抱いた方もいるでしょう。しかし、辞める際に不満をたくさん伝えるのは、あまりおすすめはしません。後にトラブルになる可能性もあるため、感謝の言葉のみを伝えるとよいでしょう。

【子どもがサッカー】辞め方の注意点・マナー|菓子折りを持参する

サッカーを辞める際は、可能であれば菓子折りを持参しましょう。お菓子は個別包装になっているものがおすすめです。サッカースクールの子どもたちに配れるように、人数分入っているものがよいでしょう。

子どもに自信をつけさせるおすすめの習い事

子どもには自己肯定感を高めて、自分に自信を持ってほしいと考える保護者がほとんどでしょう。ここでは、自信を持たせやすい習い事をご紹介します。

子どもに自信がつくおすすめの習い事|ダンス

ダンスは自信がつきやすい習い事と言えます。その理由は学校で披露する機会があるからです。学校の運動会や学芸会などで踊る機会があります。また中学校ではダンスが必修化されているのです。ダンスを習っていれば、学校の友だちよりも上手に踊れるため、周囲から一目置かれるかもしれません。学校で活躍できれば、大きな自信になるでしょう。
ダンスは練習した分だけ上達することも、子どもの自信につながると言えます。
ステップができるようになるなどのダンススキル面だけでなく、姿勢がよくなる、スタイルがよくなることも十分期待できるため、自信に結びつきます。

参考:第2章 各教科 第7節 保健体育:文部科学省 (mext.go.jp)

子どもに自信がつくおすすめの習い事|武道

剣道・空手・柔道など武道系も子どもの自信につながりやすく、おすすめです。武道は精神が鍛えられます。さらに、相手と向き合い勝負をするのも特徴です。一度「勝ち」を経験することで、子どもが自信を持てるようになるでしょう。

子どもに自信がつくおすすめの習い事|英会話・英語塾

英会話・英語塾に通うことで、子どもに自信がつくでしょう。「英語が通じた!」という経験をすることで、自信がつくようになります。
小学校から外国語活動として英語を学ぶようになりました。学校の授業で英語がスムーズに話せると、自信につながるでしょう。友だちから「すごいね」と言われる可能性もあります。

参考:第4章 外国語活動:文部科学省 (mext.go.jp)

子どもに自信がつくおすすめの習い事|習字・書道

習字・書道を習うことでも子どもの自信が身につくでしょう。学校の授業では毎ノートに文字を書くため、字が綺麗だとクラスメイトから「字が上手だね」とうらやましがられることがあるからです。書き初め大会で賞をとれば、子どもの自信にもつながります。
また、以前は小学校1・2年生の「書写」は硬筆のみでしたが、学習指導要領が改正され、2020年から小学校1・2年生で水書での毛筆が始まりました。筆の字が上手だと、学校の成績にもつながるため、自信が身につくはずです。

参考:【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 (mext.go.jp)

関連記事

子どもの習い事いくつやってる?多すぎる習い事はストレスに?!

まとめ

子どもがサッカーを嫌がる理由はさまざまで、体調不良、スクールのカラーが合わない、先生との相性が悪い、友だちとの相性が悪い、通いづらい、他にやりたいことがある、親のエゴで習っている、レベルが合っていない、などが考えられます。
保護者としてできることはやってみて、あまりにも子どもが嫌がるようであれば、辞めさせるのも視野に入れましょう。
サッカーを辞める場合は、早めにスクールや指導者に連絡を入れてください。LINEやメールなどではなく、指導者に会って直接伝えることをおすすめします。
新しく習い事を始めるのであれば、辞め癖がつかないよう、子どもが自信を持ちやすい習い事を選びましょう。おすすめは学校でも活かせるダンスです。

LINEのお友達追加で気軽にお話しませんか?

ショートカットの女性が何か話そうとしている

【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!

<こんなお悩みはありませんか?>

「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」

「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」

「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」

「チアスクールの運営に不安が・・・」

チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?

ぜひ、お待ちしています!

友だち追加

チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】
当サイトへのご質問、掲載希望はメールにて受け付けております。

【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム

Gravis YouTube チャンネル

-習い事情報
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

同じカテゴリの記事