習い事は5歳から始めるのがおすすめ!その理由や母子分離不安の対処法を解説

2022年7月15日

習い事情報

ブランコに乗る女の子

みなさん、こんにちは!

チアダンスの情報を集めたポータルサイト「チア★コミュニティ」を運営しているチアコミスタッフです♪

子どもにそろそろ習い事をさせようかな…、でもいつから始めるとよいのだろう…と考えている保護者も多いですよね。

開始年齢が遅すぎれば、周りの子についていくのが大変かも、後れを取ってしまうかもと不安になることもあるでしょう。

子どもの習い事の開始年齢の平均は5歳とされています。

今回は、習い事を始めるのには5歳からがいい理由と、母子分離不安になったときの対処法を解説します。

習い事の開始年齢の平均は5歳

博報堂 こそだて家族研究所のアンケート結果によると、習い事それぞれの開始年齢は次のようになっていました。

参考:博報堂 こそだて家族研究所 小学生ママの「子どもの習い事・身につけさせたいスキル」レポート (一部装飾)

上の画像は、開始平均年齢が5歳のものをマーキングしています。

水泳教室
ダンスなどのパフォーマンス教室
水泳・ダンス以外の体操教室
ピアノ・音楽教室
英語教室

上記の習い事の開始年齢が5歳でした。
この5つは、かなり人気のある習い事。主流となる習い事の開始年齢は5歳からと考えてよいでしょう。

しかし、なぜ5歳からの習い事が多いのでしょうか。次で解説していきます。

関連記事

3歳には早すぎ?3歳で習い事する割合とおすすめの習い事ランキング

5歳から習い事を始める理由とは

5歳が習い事の開始年齢によい理由|小学校入学前だから

5歳が小学校入学前だから習い事の開始年齢としてよい、という考えがあります。

小学校に入学すると、それまでの園生活とは違い、本格的な勉強が始まります。園での生活で、絵を描いたり、折り紙を折ったりと、自由に楽しみながら過ごしていた子どもたちも、入学をすると自分の席に座り、授業を受けるのです。

夏期の体育の授業では水泳があり、英語の授業も始まります。入学すると生活が大きく異なります。

小学校の学習面で子どもが困らないように、入学前に習い事を始める保護者が多いと考えられます。

5歳が習い事の開始年齢によい理由|感情のコントロールがしやすいから

子どもの成長には個人差がありますが、だいたい1歳から4歳までが、イヤイヤ期(第一次反抗期)とされているのです。

この時期は、子育てで苦労をする保護者も少なくはありません。習い事に連れて行っても、嫌がってスクール前で「行きたくない!」と言うことも…。

5歳になると、精神面も成長して、子どもが感情のコントロールもしやすくなります。そのため、5歳から習い事を始めさせる保護者もたくさんいるのです。

5歳が習い事の開始年齢によい理由|学習習慣を身につくから

5歳が習い事開始年齢によい理由は、学習習慣が身につくからです。

すでに記載したように、園での生活と小学校での生活は大きく異なるため、子どもが戸惑うこともあるのです。園では宿題を出されることがありませんが、小学校に入ると宿題が出ることもあり、学習習慣がない子どもだとなかなか勉強にやる気を出さないこともあり得ます。

習い事で学習習慣を身につけさせるために、小学校入学前の5歳からスタートする保護者も多いのでしょう。

5歳が習い事の開始年齢によい理由|母子分離となるから

5歳が習い事の開始年齢によい理由としては、母子分離につながることも挙げられます。

園に預けている時間以外は、ほぼ子どもとつきっきりになる保護者も少なくはないですよね。ワンオペ育児であれば、なおのことかと思います。

小学校で過ごす1日の時間は、園でのそれよりも長く、入学前までに母子分離を経験しておきたいと考える保護者も少なくはありません。(※母子分離については後述いたします)

習い事であれば、保護者と子どもが離れる時間ができるので、母子分離ができ、子どもも精神的に自立していきやすいのです。

母子分離とは|何歳で母子分離の習い事をするの?

ここからは母子分離についてくわしく解説していきます。

母子分離とは、母と子どもが離れること。

はじめて子どもが母親と離れるときは、不安を感じることがほとんど。子育ての経験がある方であれば、おわかりになるでしょう。

この不安を「母子分離不安」と呼びます。

入園、入学、習い事の開始の時期は、保護者から離れることが不安に感じて、泣いてしまう子どもが多くいます。

この母子分離不安は病気ではなく、成長過程で不可欠なもの。ほとんどの子どもが経験します。分離の状況には自然と慣れていくため、母子分離不安が一生続くことはほぼありません。

母子分離の習い事をした年齢は?

あんふぁんWebの「初めての母子分離の習い事はいつから?泣いた、笑った!みんなの体験談」によると、半数以上の子どもが3歳までに母子分離の習い事をしているという結果が出ていました。

参考:あんふぁんWeb「初めての母子分離の習い事はいつから?泣いた、笑った!みんなの体験談」

半数以上の保護者が3歳までに母子分離の習い事を経験していますが、14%の保護者は5歳で母子分離をさせているので、5歳から始めても遅いわけではありません。

習い事で母子分離を経験した子どもの様子は次のような結果となっていました。

参考:あんふぁんWeb「初めての母子分離の習い事はいつから?泣いた、笑った!みんなの体験談」

91%の子どもが授業のはじめに泣いているのです。結果的に参加できた子どもは81%で、最後まで泣いていて参加できなかった子どもは10%。多くの子どもは最初に泣くため、保護者が母子分離で苦労することもあると言えます。

特に幼い3歳くらいだと、大泣きしてしまうこともあるでしょう。

5歳になると、精神的にも成長してくるので、たとえ最初に泣いてしまっても、途中で泣き止んで習い事に参加できる子が多いと考えられ、習い事開始は5歳くらいがよいのです。

母子分離不安のおすすめの対処法

母子分離の際に子どもが不安に感じるのは、成長過程では当たり前のことですが、あまりにも子どもが泣くと保護者が困ることもありますよね。

今、母子分離不安の真っただ中で、子育てに苦戦している方もいるでしょう。

そこでここからは、母子分離不安の対処法をご紹介します。

母子分離不安の対処法|明るく送り出す

母子分離不安になっている子どもでも、習い事先に明るく送り出しましょう。

初めての母子分離だと、保護者も不安ですよね。子どもと離れるのはさみしいなと感じることもあるかと思います。

しかし、保護者が不安そうな表情をしたり、さみしさを感じたりすると、子どもがその気持ちを感じ取ることもあります。

子どもは敏感なので、可能な限り明るく送り出してください。

母子分離不安の対処法|付き添う

母子分離不安で習い事スクールの入り口で大泣きしてしまう場合は、レッスンに付き添うのもおすすめです。

スクールの講師に「今日は子どものレッスンに付き添わせてください」と伝えましょう。隣に保護者がいると、子どもも安心してレッスンが受けられることがあるので、試してみてください。

母子分離不安の対処法|おまじないや呪文を使う

母子分離不安の対処法として、おまじないや呪文を使ってみましょう。

おまじない? 呪文? なにか怪しい儀式? という方もいるかと思うので、解説いたします。

オリジナルの呪文を考えてみましょう。習い事のレッスンの際に子どもが分離不安で泣いてしまったら、その呪文を子どもの前で唱えてください。「これでレッスンも楽しめるよ」と伝えましょう。

魔法や不思議な力が大好きな子ども。魔法を信じている子もいますよね。呪文を使って、子どもに自信を持たせるのがおすすめです。

また、おまじないも作ってみてください。あとえば、子どもの手のひらを3回ツンツンとしましょう。「これはママのおまじないだよ。こうしたら、習い事も楽しく行けるよ」と言ってみましょう。

暗示の一種を用いることで、子どもに勇気が出るかもしれません。

母子分離不安の対処法|休む

母子分離不安が強く、習い事の前にギャン泣きする場合は、休むのも選択肢の1つです。

大泣きしながらレッスンを受けても、講師の話が頭に入ってこないこともあります。他の子がつられて泣いてしまうこともあるかもしれません。

あまりにも不安が強く出た場合は、レッスンを休ませるのもよいでしょう。

母子分離不安の対処法|楽しい言葉で誘う

子どもが母子分離不安になっているときは、楽しい言葉を使って誘い出しましょう。

「レッスンに行ったら、お友だちの〇〇ちゃんに会えるよ」、「今日は習い事で〇〇をやるんだって! 楽しそうだね!」などポジティブな言葉を伝えて、誘い出しましょう。

子どもが「楽しそうだな」と感じれば、不安な気持ちも軽減されるので、参考にしてみてください。

母子分離不安の対処法|子どもと触れ合う時間を増やす

習い事で子どもと離れる時間が増える分、触れ合う時間も増やすように意識しましょう。

下の子がいるとそちらに意識が行ってしまうこともあるかもしれませんが、分離不安になった上の子が「ボクとあまり一緒にいてくれなくて、さみしいな」と感じてしまい、余計に不安な気持ちが出ることもあります。

子どもと1対1になれる時間を増やすことをおすすめします。

関連記事

習わせておけばよかった!幼児からはじめる習い事ランキング

まとめ

子どもの習い事は5歳からがおすすめです。小学校に上がる前に習い事をスタートさせたほうが、学校で必要なスキルを習得することができるためよいとされています。

母子分離不安が出た場合は、明るく送り出したり、おまじないなどで暗示をかけて、子どもを安心させましょう。

5歳からの習い事としてダンスもおすすめです。リズム感が養われるのはもちろんのこと、全身を動かすので体の使い方が学べて、入学前に始めるとよいのです。チアダンスも人気があるので、ぜひ始めてみませんか。

LINEのお友達追加で気軽にお話しませんか?

ショートカットの女性が何か話そうとしている

【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!

<こんなお悩みはありませんか?>

「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」

「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」

「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」

「チアスクールの運営に不安が・・・」

チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?

ぜひ、お待ちしています!

友だち追加

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】
当サイトへのご質問、掲載希望はメールにて受け付けております。

【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム

Gravis YouTube チャンネル

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

-習い事情報
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

同じカテゴリの記事