子どもが習い事を辞めたいと言ったときに確認すべきこと4選

2022年7月15日

習い事情報

辞める前のチェックリスト

みなさん、こんにちは!

チアダンスの情報を集めたポータルサイト「チア★コミュニティ」を運営しているチアコミスタッフです♪

子どもが習い事を辞めたい! と言い出すこともありますよね。そのまますぐに辞めさせてしまうと、後悔することもあります。

子どもが習い事を辞めたいと言ったら、まずはひと呼吸おいて、何点か確認をしましょう。

今回は、子どもが習い事を辞めたいと言ったときに、保護者が確認するべき4つのことを解説いたします。

辞めるタイミングや、辞めるときのマナー、おすすめの餞別についてもまとめたので、参考にしてみてください。

習い事を辞めたいと言ったときに確認するべきこと4選

辞める前のチェックリスト

習い事を辞めると、簡単に戻れないこともあります。後悔しないように、辞める前に確認するべきことをご紹介します。

辞めて後悔はないか確認する

子どもが習い事を辞めたいと言ったら、本当に辞めて後悔はしないか子どもと一緒によく検討しましょう。

子どもが嫌がっていた習い事。辞めさせればスッキリ! となるとは限りません。
子どもの習い事を辞めさせたあと、「やっぱりまた行きたい」、「習い事の友だちに会いたい」と言うこともあり得ます。

たとえば、月曜日の17時から習い事に通っていたとしましょう。子どもが辞めたいと言って、辞めさせると月曜日の17時からは家にいることになります。

この時間に子どもがやることがなく、手持ち無沙汰になることもあるのです。習い事をしていたはずの時間帯に「宿題やりなさい」、「勉強しなさい」と言われることで、子どもが「だったら習い事をしていたほうがよかったかも」と思うようになり、習い事に戻りたいと言い出すこともあり得ます。

子どもが習い事を辞めたいと言った場合、本当に辞めても後悔はしないのか、家族でよく話し合いましょう。

おとなの都合で辞めさせていないか確認する

おとなの都合で子どもの習い事を辞めさせたいと思うこともありますよね。

  • 保護者のトラブル
  • 講師との関係
  • 月謝

などに悩む方もいるかと思います。
子どもはとても敏感で、保護者の気持ちを読み取ることがあります。
本当は習い事を続けたいにもかかわらず、保護者の気持ちを考えて、自分から辞めたいと言いだすことも。

何気なく子どもに言った「うちはお金がないんだから」という言葉から、子どもが習い事を辞めると言い出すこともあり得るのです。

おとなの都合で子どもが習い事を辞めることになってはいないか、考えてみてください。
子どもから辞めたいと言い出しても、「本当に辞めていいの?」、「後悔しない?」と聞いてみましょう。

月謝の引き落としを確認する

子どもが習い事を辞めたいと言って、実際に辞める際は、月謝の引き落としを確認しましょう。
先払いの場合、引き落としの時期によっては損をすることもあります。

たとえば1月いっぱいで習い事を辞めると決めても、すでに2月分の月謝が口座から引き落としされていることもあるのです。
辞める時期は、月謝の引き落としのことも考慮しましょう。

子どもが一時の感情で辞めたいと言っていないか確認する

子どもは一時の感情に流されることがあります。一時の感情で、習い事を辞めたい! と言っていないか確認してください。

たとえば、次のようなことが考えられます。

  • 講師に怒られた
  • レッスンでミスをした
  • レッスンでうまくいかなかった
  • 習い事の友だちとケンカをした
  • 習い事で忘れ物をした
  • 習い事で他の友だちに差をつけられた

など。
おとなにとっては大したことがない出来事でも、子どもにとってはショッキングなこともあり、「もう辞めたい!」と言い出すこともあるのです。この一時の感情で長く続けてきた習い事を辞めるのはもったいないかもしれません。

1週間後にまたレッスンに行ったら気分が変わり、子どもが楽しめることも。子どもが習い事を辞めたいと言っているのは、一時の感情かもしれないので、まずは辞めたい理由を聞いてみることをおすすめします。

関連記事

子どもがサッカーを嫌がる原因とは?

習い事を辞めたい…講師に伝えるタイミングやマナー

習い事先の講師

習い事を辞める場合は、講師にそのことを伝える必要がありますが、ここでは講師に伝えるタイミングやマナーをご紹介します。

習い事を辞めるときは、早めに講師に伝える

子どもが習い事を辞めると決まったら、早めに教室の講師に伝えましょう。ギリギリになってしまうと、月謝が引き落とされて返金手続きが大変になることも…。返金対応がないスクールもあるので気を付けましょう。

特に教室でルールがない場合でも、1か月前くらいに辞めると伝えるのがおすすめです。発表会の予定など、講師はかなり前もって準備することもあるため、辞めることがわかれば早めに伝えましょう。

第一報は保護者から伝える

辞める連絡は講師に直接言いにくい気持ちもありますよね…。子どもに辞めると伝えさせることはせずに、保護者がまず講師に伝えましょう。

子どもからも講師にお礼を言いたい場合は、保護者のあとに子どもからあいさつをさせてください。

子どもから辞める旨の連絡を最初にしてしまうと、講師は驚いてしまいます。本当かな? と思って保護者に確認の連絡をすることもあるでしょう。特に幼い子どもの場合(小学生以下)は、子どもに辞める連絡はさせず、保護者から連絡することを心がけてください。

発表会前に突然辞めるのは避ける

発表会にすでに出演が決まっているにも関わらず、習い事を辞めて発表会に出ないのは、教室に迷惑がかかる可能性があります。

習い事を辞めるタイミングに、明確なルールがないスクールはほとんど。
しかし、発表会の直前に辞めてしまうと、発表会の演目自体に影響が出ます。

たとえば、ピアノの発表会に出演が決まっていたのに辞めるとしましょう。すでにプログラムを印刷している場合は、プログラム変更の可能性が出てくるのです。

ダンスの発表会でも、ひとり抜けることで振り付けが大きく変わることもあるので、他の生徒にも影響が出てしまうのです…。

引っ越しや子どもの怪我や病気でやむなく発表会直前に辞めるのはしかたがないことで、講師にも理解してもらえますが、それ以外の自己都合の場合は周囲への影響もあるので、発表会直前は避けたほうが無難かもしれません。

辞める理由は伝えなくてもOK

習い事を辞めることを講師に伝える場合、理由も添えたほうがいいのか悩むかもしれません。

結論から書くと、理由を伝えないといけないわけではありません。
「〇〇の保護者です、いつもありがとうございます。こちらの都合で〇月いっぱいで習い事を辞めることにいたしました。今までありがとうございました」でもよいかと思います。

嘘も方便という言葉もあります。

仕事が忙しく送迎ができない、子どもが受験を予定して忙しい、など無理やり理由を付けてもよいですよ。

習い事先で不満がある場合は、文句を言って辞めたい気持ちもありますよね。文句を言って気持ちが満たされる場合は、伝えてもよいかもしれません。

しかし、文句を伝えて改善されたとしても、もうそこは子どもが通わないスクール。文句を言ってもあまり意味がないかもしれません…。

クレームなどを伝えたい場合、スクールに不満がある場合は、ひと呼吸おいて、冷静になってから伝えるかどうか考えるとよいですよ。
悩んだら家族や保護者仲間にも相談しましょう。

トラブルを起こして辞めると、次の習い事に影響が出るって本当?

次の習い事先に悩む女性

前の習い事先でトラブルを起こして辞めると、次の習い事にも影響が出ると聞いたことはありませんか。

たとえば、A市内のXピアノ教室で習っていたとしましょう。辞めるときにトラブルになり、そのまま辞めたとします。その後、新たに同じA市内のYピアノ教室に通うとき、Yのピアノ講師がX教室での出来事を知っていることがあるのです。

「以前X教室にいた生徒さんですよね?」と言われてしまうことも、あり得ない話ではありません。

習い事の講師は地域でつながっている可能性があり、大きなトラブルを起こして辞めてしまうと、それが別のスクールの講師にも伝わっていることも。
次のスクール探しに影響が出る可能性もあるので、辞めるときはなるべくトラブルにならないよう注意したほうがよいかもしれません。

必ず講師同士がつながっているとは、言えません。しかし、このようなこともあり得るので注意をしておくとよいでしょう。

習い事の講師は委託で働く人が多く、複数のスクールを掛け持ちしていることもあります。他のスクールと繋がっている可能性もあるので、可能な限りトラブルは避けて気持ちよく辞められるように心がけてくださいね。

子どもの習い事を辞めるとき、お菓子は持っていく?

習い事先への贈り物

子どもの習い事を辞める際は、お菓子など贈り物をしたほうがよいのでしょうか。特にスクールにルールはないかと思いますが、講師やスクールの友だちにお世話になったのであればお礼という形で贈り物をするのがおすすめです。

おすすめの贈り物はお菓子です。

ケーキなど生ものではなく、日持ちするものがよいでしょう。

  • クッキー
  • キャンディー
  • チョコレート
  • マドレーヌ

などがおすすめです。

習い事スクールのみんなで食べられるように小分けになっているものをお選びください。
渡すときに、ひとことお礼を伝えるのがおすすめです。

渡すタイミングは、最後のレッスンが終わったときがよいでしょう。

関連記事

子どもの習い事いくつやってる?多すぎる習い事はストレスに?!

まとめ

習い事を辞めたい子ども

子どもが習い事を辞めたいと言ったら、すぐに辞めさせるのではなく、次のことを確認してください。

  • 辞めて本当に後悔はないか
  • おとなの都合になってはいないか
  • 月謝の引き落としのタイミング
  • 子どもが一時の感情で辞めたいと言っていないか

辞めるタイミングのおすすめは1か月前です。発表会への参加が決まっている場合は、可能であれば参加してから辞めることをおすすめします。

辞めることは、まずは保護者から講師に伝えてください。

習い事先の友だちや講師に感謝の気持ちをあらわしたい場合は、贈り物をするとよいでしょう。おすすめはお菓子です。

気持ちよく辞めて、また次の習い事を始めたり、新しいことに挑戦できるといいですね。

LINEのお友達追加で気軽にお話しませんか?

ショートカットの女性が何か話そうとしている

【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!

<こんなお悩みはありませんか?>

「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」

「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」

「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」

「チアスクールの運営に不安が・・・」

チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?

ぜひ、お待ちしています!

友だち追加

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】
当サイトへのご質問、掲載希望はメールにて受け付けております。

【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム

Gravis YouTube チャンネル

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

-習い事情報
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

同じカテゴリの記事