子どもの習い事を選ぶ際に、平日レッスンか休日(土日)レッスンかで悩むことがあるかと思います。
近年では、働く保護者が増えているため、休日レッスンを開催するスクールも多く、平日よりも休日の方がクラスが充実していることもあるのです。
今回は、土曜日に習い事をするメリット・デメリットについて解説します。
子どもに土曜日の習い事をさせるのにおすすめの家庭についても記載しているので、習い事の曜日選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
土曜日に習い事が増えている理由は?
最近土曜日に習い事をする家庭が増えていますが、一体どのような理由からなのでしょうか。
主な理由を2つご紹介します。
共働き家庭が増えている
土曜日に習い事をする子供が急増している理由の1つには、共働きの家庭が増えてきたからということが考えられます。
いくら近くで習い事をしていたとしても、子どもが小さいうちは送り迎えが必要ですよね。
また、少し遠くの場所に通うとなると、やはり親の付き添いが必要になります。
しかし、仕事は、急な残業などもある場合もありますよね。
それが原因で休ませるとなると、申し訳ない気持ちになることも。
このような事から、確実に習い事の送迎ができる土曜日に習い事をする家庭が増えています。
平日は学校が忙しい
小学校の中〜高学年になるとクラブ活動や委員会、部活で忙しくなることが多いですよね。
宿題などもあるため、帰宅してから別の習い事に行くのは体力的にも大変です。
学校での活動も外部での習い事も両方頑張りたい!というお子さまにとって、学校のない土曜日に習い事を設定するのはメリットが多いのだと考えられます。
平日は勉強や学校のこと、土曜日は習い事、とメリハリも付けやすくなりますよ!
【子ども】土曜日に習い事をさせるメリット
土曜日に習い事をさせるメリットは次のとおりです。
- 送迎しやすい
- 平日に余裕が持てる
- 習い事の選択肢が広がる
- 帰宅ラッシュを避けられる
- 遠方のスクールに通いやすい
- 生活リズムが安定しやすい
- 保護者がひとりの時間を確保しやすい
くわしく解説します。
土曜日の習い事のメリット|送迎しやすい
土曜日の習い事のメリットは、送迎しやすいことです。
未就学児・小学生・中学生であれば、習い事先までの保護者による送迎が一般的に推奨されています。
子どもが犯罪被害に遭う可能性もあるので、夕方以降でなくても送迎をしましょう。
平日の習い事であれば、働く保護者だと送迎がしにくくなります。
急な残業で、子どもの送迎時間までに帰宅ができないこともあり得ますが、土曜日であれば休みの会社も多いので、送迎しやすいのです。
土曜日の習い事のメリット|平日に余裕が持てる
土曜日の習い事のメリットは、平日に余裕が持てることです。
共働きやシングルなどで、仕事をしながら子育てをしている方はたくさん。
平日に習い事をしていると、「そろそろ子どもの習い事の時間だから、仕事を終わらせなくては…」と思うシーンも多くあるでしょう。
子どもの送迎までに帰宅が間に合ったとしても、習い事の持ち物を用意して、子どもを連れてスクールまで行く、という作業は大変です。
なかなか気持ちが休まらないこともあるでしょう。
土曜日の習い事であれば、平日の仕事終わりは精神的にも余裕が持てます。
土曜日の習い事のメリット|習い事の選択肢が広がる
土曜日に習い事をするメリットは、選択肢が広がることです。
子どもの習い事はさまざまな種類があり、同じスクールでもクラスが複数あります。
平日のレッスンだと、子どもや保護者の帰宅時間を考えて、習い事のスクールやクラスを選ぶかと思いますが、土曜日であれば子どもの学校が休みのことが多く、午前中のクラスも受けやすいのです。
また、土日にレッスンを充実させる習い事スクールもあり、土曜日の方が選択肢が広がることもメリットです。
土曜日の習い事のメリット|帰宅ラッシュを避けられる
土曜日の習い事のメリットは、帰宅ラッシュを避けられることです。
地域差がありますが、都内であれば平日の18時から19時半はいわゆる帰宅ラッシュで、電車内が乗客で混雑します。
下の子を連れて上の子の習い事先まで送迎をするには、かなりの負担がかかります。
子どもはおとなよりも小柄なため、満員電車はかなり苦痛に感じるのです。
しかし、土曜日であれば通勤する人が少なく、電車が混みにくいため、子連れでも移動しやすいでしょう。
土曜日の習い事のメリット|遠方のスクールにも通いやすい
土曜日の習い事のメリットは、遠方のスクールにも通いやすいことです。
遠方によいスクールがあったとしても、平日だと送迎のしにくさや帰宅時間が遅くなることを考えて、諦めてしまうこともありますが、土曜日であれば子どもの学校が休みなので通いやすいのです。
土曜日の習い事のメリット|生活リズムが安定しやすい
生活リズムの安定しやすさも、土曜日の習い事のメリットです。
公立の学校に通う子どもであれば、土曜日は学校がお休みで、平日は朝早く起きるものの、土日は朝ゆっくりしてしまう、ダラダラ過ごしてしまうこともありますよね。
毎日頑張って通学しているので、土日くらいはゆっくり過ごさせたいと考える保護者もいるかと思いますが、平日の起床時間と土日の起床時間に大きな差があると、体内のリズムが乱れて、体に不調が出ることがあるのです。
子どもでも自律神経失調症になる可能性もあり得ます。
土曜日に習い事の予定を入れれば、その時間までには起床して準備をするという平日に近い生活ができるため、生活リズムが安定しやすいと言えるのです。
土曜日の習い事のメリット|保護者がひとりになる時間が確保できる
土曜日の習い事のメリットは、保護者がひとりになれる時間が確保できることです。
仕事をしながら子育てをしていると、なかなかひとりになる時間が持てないかと思います。
仕事が休みの土曜日に、子どもが習い事に行ってくれると、その時間はひとりになれる可能性があります。
少しの間でもゆっくりしたい方にも土曜日の習い事はおすすめです。
子どもが習い事をしている間に、スクールの近くでゆっくり買い物をする、カフェでお茶をすることも無理ではないかもしれません。
土曜日の習い事のメリット|パパも参加しやすい
親参加型の習い事も、今週はパパ、来週はママなどと分担できることもメリットです。
パパも子どもの習い事に一緒に参加することによって、子どもとの関係が深くなるかもしれませんよ。
また、野球やサッカーなど、パパが昔やっていた球技を習い事として一緒に始めてみるのもいいかもしれませんね。
【子ども】土曜日に習い事をさせるデメリット
ここまで土曜日の習い事のメリットを記載しましたが、デメリットもあります。
後悔しないようにデメリットも見てみましょう。
デメリットは次の2つです。
- イベントと重複しやすい
- 保護者が休みにくい
土曜日の習い事のデメリット|イベントと重複しやすい
土曜日に習い事をするデメリットは、イベントと重複しやすいことです。
一般的に、土曜日は休日とされているため、さまざまなイベントが土曜日・日曜日に開催されるのです。
場合によっては、学校行事(運動会、学芸会など)、スポーツの試合、他の習い事の発表会、地域のお祭りやイベントなどと習い事が重複してしまうこともあり得ます。
子どもが楽しみにしていたイベントと習い事が重複してしまい、泣く泣く参加を諦めることもあるでしょう。
他の習い事の発表会や試合、学校のイベントと重複しやすいと、土曜日のレッスンを頻繁に休むことになる可能性もあり得ます。
特にスポーツ少年団では、毎週のように土日に試合があることも多く、土曜日の習い事とは両立しにくいのでご注意ください。
土曜日の習い事のデメリット|保護者が休みにくい
土曜日の習い事のデメリットは、保護者が休みにくいことです。
働きながら子育てをしている方であれば、土日休みも多いですよね。
その休みの日に習い事の送迎や、習い事先の保護者との交流などがあると、身体的にも精神的にも休まらないことがあります。
習い事先に連れて行ったあとは、ひとりの時間を確保できますが、そもそも送迎する負担、子どもに用意をさせる時間があり、仕事がない休日に休みにくいこともあります。
デメリットも理解した上で、習い事をさせましょう。
土曜日の習い事に向いている家庭とは
ここまで土曜日の習い事のメリット・デメリットを記載しましたが、我が子が土曜日の習い事に向いているのかわからないと感じる方もいるでしょう。
ここでは、土曜日の習い事がおすすめの家庭を紹介します。
共働き・シングルの家庭
平日に仕事がある共働きやシングル家庭に、土曜日の習い事が向いています。
平日は仕事が忙しくて送迎がしにくいこともあるでしょう。
特にイレギュラーの残業や夜勤がある方の場合は、子どもの習い事の時間までに帰宅ができないこともあるかと思います。
すでに記載したように土曜日であれば送迎がしやすいため、共働きやシングル家庭でも子どもに習い事をさせやすいのです。
平日に習い事をしている家庭
すでに平日に習い事をしている家庭にも、土曜日の習い事がおすすめです。
子どもによっては習い事を2種類以上していることもあるでしょう。
すべての習い事が平日だと、「学校のあとは習い事」とスケジュールが忙しくなることもあるのです。
放課後に友だちと遊びにくい、急いで下校しないといけないため、平日にすでに習い事をしている子どもには、土曜日の習い事がよいのです。
また保護者によっても平日に2日以上、仕事のあとに習い事先への送迎はかなり負担がかかります。
終業時間が不規則な仕事の場合は、やむを得ず子どもを習い事に休ませることもあり得ます。
習い事の1つが土曜日だと、送迎の負担も楽になります。
すでに平日の習い事をしている場合は、もう1つの習い事が土曜日だと子どもにも保護者にもメリットがあるのです。
遠方のスクールに通わせたい家庭
遠方のスクールに通わせたい家庭にも、土曜日の習い事がおすすめです。
違う学校のお友だちに出会うためなど、あえて地元の習い事スクールではなく遠方に通わせたい方もいるでしょう。
「この先生に習わせたい!」と思っても、そのスクールが遠くにあることも…。
平日だとなかなか遠くのスクールに通うことは難しいですが、土曜日であれば遠方にも通いやすいのです。
学校以外の友だちができるきっかけにもなるため、土曜日に遠方のスクールに通わせるのもよいですよ。
土曜日だからこそやりたい習い事!
ここまで土曜日に習い事をするメリット・デメリットをご紹介しましたが、あえて土曜日にやりたい!という習い事をご紹介します!
ぜひ習い事選びの参考にしてみてくださいね!
サッカーや野球などのスポーツ
このようなスポーツの習い事は練習だけではなく、試合になることも多いのですが、基本的に土曜日・日曜日に行う事が多いです。
土曜日であれば、学校がないことも多いためスポーツだけに集中して取り組む事ができるという点でもおススメです。
平日でも問題ありませんが、学校が終わった後に疲れた体でスポーツをするよりも集中して取り組める可能性が高いでしょう。
ボーイスカウト
ボーイスカウトの活動は、平日ではなく休日に開催されていることが多いです。
多くのボーイスカウトの活動は休日の数時間、余暇を有効に生かせます!
余暇時間を利用して遊びながら学べるため、勉強のさまたげにならないという利点もある習い事です!
子供たちの好奇心や探求心にこたえる活動を目指しているので、子供にとっても親にとっても良い活動であると言えます。
親子でコミュニケーションを取る活動もでき、周りの子供たちとも関わりを持つこともできるので、学校以外での貴重な体験をする事ができますよ。
英会話
常に人気の習い事である英会話。
子供はいろいろな事を吸収する能力が高いため、英語の習得も速いのですが、なかには英語と日本語が頭の中でごちゃごちゃになってしまうという子供もいます。
確かに、学校や幼稚園・保育園の後に英語を勉強するのは大変かもしれませんね。
しかし、英語は土曜日だけだと理解する事で、平日はずっと日本語、そして週末は英語を覚えるというように切り替えてしっかりと会話もできるようになった!という方もいるようです。
頭を切り替えるという意味でも、週末に英会話はオススメです!
まとめ
土曜日に習い事をさせるメリット・デメリットを解説しました。
土曜日に習い事をするメリットは次のとおりです。
- 送迎しやすい
- 平日に余裕が持てる
- 習い事の選択肢が広がる
- 帰宅ラッシュを避けられる
- 遠方のスクールに通いやすい
- 生活リズムが安定しやすい
- 保護者がひとりの時間を確保しやすい
また、ショッピングモール・商業施設内にあるスクールであれば、土日にイベントやセールを開催していることも多く、習い事の送迎ついでに子どもと一緒に買い物を楽しむこともできるでしょう。
土曜日に習い事をするデメリットは次の2つです。
- イベントと重複しやすい
- 保護者が休みにくい
デメリットもよく理解した上で、楽しんでくださいね。
平日に仕事をする保護者、すでに平日に子どもに習い事をさせている保護者、遠方のスクールに通わせたい保護者に土曜日の習い事はおすすめです。
土曜日に習い事をして、日曜日はしっかりと休日を楽しむことで、子どもの生活リズムも安定して充実に過ごせるでしょう。
LINEのお友達追加で気軽にお話ししませんか?
【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!
<こんなお悩みはありませんか?>
「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」
「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」
「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」
「チアスクールの運営に不安が・・・」
チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?
ぜひ、お待ちしています!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】cheer.community.g@gmail.com
当サイトへのご掲載希望は、お問い合わせフォームにて受け付けております。
【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵