3歳の保育園児のお子さんを持つ保護者のみなさん、こんにちは!
チアダンスの情報を集めたポータルサイト「チア★コミュニティ」を運営しているチアコミスタッフです♪
3歳になると、おしゃべりもできるようになり、さまざまなことに興味を持つようになる時期です。
幼稚園や保育園に入る前の3歳から習い事をはじめる家庭も多いように感じます。
そこで今回は、3歳にオススメの習い事ランキング!保育園児のお悩みあるあるも解説!についてご紹介していきます。
3歳からできるオススメの習い事、そして「保育園児を持つママパパたちは習い事どうしてる?」というお悩みあるあるもご紹介します。
3歳になったタイミングで習い事をはじめようかなと考えている保護者の皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
3歳から習い事を始めるメリットは?
3歳は習い事を始めるのに、とっても良いタイミングです。
ではなぜ3歳なのでしょうか?
メリットをご紹介します!
母子分離の良いタイミング!
母子分離とは、子どもが親から離れても不安を感じる事がない状態が理想です。
個人差はありますが、一般的に母子分離のタイミングは3歳が良いと言われています。
また、習い事教室の年齢設定では、「3歳から」とされる事が多く、周りの子と一緒の実力でスタートさせる事ができます。
母子分離では、この時期までに充分な親子の愛情形成を行いましょう!
社会性を身につけることができる
一般的に3歳児は園などの日常生活では同年代の子どもとの関わりがほとんどですが、習い事では、保育園とは違い、同い年の子ども以外にも、先生や、お姉さん、お兄さんとの交流もあります。
そこで沢山の新しい人に出会う事で少しずつ社会性を身につける事ができます。
また、集団での習い事では、仲間との会話を通してコミュニケーション能力も身につける事ができます。
親のコミュニティが広がるのも嬉しいですね♪
身体の発達を促進する
幼児の時期に運動系の習い事をする事で、身体に関する沢山の能力を身につける事ができます。
運動能力や柔軟性はもちろん、基礎体力を身につける事ができるのはとっても大切な事です。
また、幼児期から運動をする事で、バランスの良い筋力も身につける事ができます。
体が丈夫になる
上で述べたように、運動によって、基礎体力を向上させる事ができます。
それにより、徐々に免疫力も上がっていくので、風邪や病気になりにくい体を作る事ができます。
保育園では多くの3歳児が運動をしていますが、習い事でさらに多くの動きを取り入れる事で、全身の体力を強化する事ができます。
実際に、習い事を始めてから、風邪をひかなくなった!なんて話はよく聞きますよね。
3歳にオススメの習い事ランキング
3歳からはじめられるオススメの習い事をランキングでご紹介します。
1位 スイミング
子どもの習い事に関するランキングでは、必ずといっていいほど上位に入っている「スイミング」の習い事。
実際に「風邪を引きにくくなった」など、体力がついて身体が強くなるといった意見が多いです。
2位 英会話
英会話は、年々人気が上昇している習い事です。
幼い頃から英語に触れる環境をつくることで、英語耳や英語脳がつくられるそうですよ。
3位 体操教室
体操教室は、広い場所で全身運動ができ、基礎運動能力を向上させることができる習い事です。
幼児期の運動習慣は、その後の運動神経にもよい影響があるといわれています。
4位 音楽教室(ピアノ・歌など)
ピアノも、以前から人気の高い習い事ですね。
手先が器用になったり、楽譜が読めるようになったり、手・足・目を同時に使うことで脳にもよい影響があるといわれています。
5位 通信教育
感染症の影響もあり、自宅で学べる通信教育の習い事も需要が増しています。
教材が自宅に届くタイプの通信教育は、比較的安い費用ではじめることができることも魅力のひとつです。
6位 幼児教室
幼児教室は、小学校就学前の幼児を対象に、さまざまな教育をおこなう教室です。
社会性を学ぶことを目的としているので、小学校の受験対策で通うお子さんもいます。
7位 サッカー
チームスポーツであるサッカーの習い事は、協調性や仲間と一緒に頑張ることなどが学べます。
地域のチームからクラブチームまで、さまざまなレベルのチームがあり、プロサッカーチーム付属のチームもあります。
8位 ダンス
リズム感や体力などが身につくダンスの習い事。
子どもがやりたいと思う習い事ランキングにもランクインしています。
9位 バレエ
ダンスと同様、リズム感や柔軟性、表現力などが身につきます。
「ふだんから姿勢がよくなった」という声も多く聞きます。
10位 野球
サッカーと同様、チームスポーツなのでチームワークを学んだり、あいさつや礼儀なども学べます。
地域にチームがあることも多く、気軽にはじめやすい習い事です。
3歳の習い事で選び方のコツは?
習い事を選ぶ際にもいくつかポイントがあります。
子どもに楽しく習い事をさせるためにも、ポイントを押さえた習い事選びをしましょう!
月謝をいくらかけるか決めておくこと
特に3歳頃になると、お子さんの成長を思って少し無理をして習い事を始めさせたくなるかもしれません。
しかし、途中で家計が苦しくなってしまうようなことがあると、せっかく習い事に慣れて楽しく通えるようになっても続けさせることが困難になってしまうかもしれません。
習い事を始める際は、月謝だけでなく、1年間の合計出費をあらかじめ計算しておくことをおすすめします。
教材費やイベント費など、月謝以外の出費も含めて検討するようにしましょう。
習い事を親が決めすぎない
親が習わせたいという気持ちを押し付けるのではなく、「子どもの意思を尊重してあげること」が大切です。
子どもが楽しんでいるのであれば問題ありませんが、もし気持ちが乗らないようであればその習い事をすること自体が子どもにとって良い影響を与えない可能性があります。
子どもが熱中できる習い事を一緒に探してあげましょう。
子どもが伸ばしたい能力を考慮する
身体能力を伸ばしたいのか、脳を活性化させたいのかという目的によっても選ぶ習い事は変化します。
3歳~10歳頃は、人間の神経系の成長が最も著しいゴールデンエイジ期になるので、全身運動をする習い事をすることで、運動神経のよい子どもに成長する可能性が高まります。
脳を活性化させたい場合には、指先の細かい動きなどが必要になるピアノの習い事などが最適でしょう。
その後の成長のことも考えながら探すことをおすすめします。
保育園児の習い事に関するお悩みあるある
ここでは、3歳児のママ・パパたちの声を集めてみました!
「実際、保育園に通いながらの習い事ってどうしてる?」というお悩みあるあるをご紹介します。
保育園児の習い事ってどうしてる?
保育園児を持つ50名のママ・パパに聞いた習い事に関するアンケートでは、82%が「習い事をさせてよかった」と回答しており、大多数のママ・パパたちが、保育園児が習い事に通うことにメリットを感じているという結果がでています。(kosodate LIFE調べ)
同アンケートでは、習い事をはじめた年齢についての調査もおこなっており、3~4歳ごろから、はじめての習い事にチャレンジする子どもが多い傾向がありました。
また、「土日は家族で過ごしたい」という意見もあり、平日に習い事に通っている家庭がやや多いという結果になっています。
平日に習い事をする場合は、一般的な保育園の保育時間が、7時半ごろから17~18時ごろまでなので、保育園終わりに通える時間帯の習い事をえらぶことも必要となります。
習い事禁止の保育園があるの?
保育園によっては、習い事禁止のルールがある園もあるそう。
入園する前に要確認ですね!
保育園と幼児教室って併用できる?
結論からいうと、保育園と幼児教室を併用することは可能だそう。
しかし、保育園を早退させたり、18時以降にスタートする幼児教室を探したり、けっこう手間がかかる印象です。
また、保育園がいっぱいで入れないという経験をした家庭もあるため、「週に何度も早退させるなら辞めてほしい」「お昼寝の時間に早退したらほかの子が寝られない」「保育園側の負担になっていることを自覚してほしい」などの厳しい意見もありました。
そして、子どもの脳を育てるためには、十分な睡眠が欠かせないことが多くの研究で明らかになっています。
子どもの健康を第一に考えてスケジュールを組んでいきましょう!
習い事をさせたいけどできない!という場合の工夫
共働きの家庭や、きょうだいの習い事や予定が詰まっていて習い事ができない!というお悩みがある方もいらっしゃるかと思います。
できない!と諦めてしまうのはもったいない!習い事をすることができる方法をご紹介いたします。
せっかくたくさんのことを吸収するこの時期、保護者の都合で習い事ができないのはもったいないですよね。
子どもの習い事、仕事とやきょうだいの予定との両立が大変・・・。
とくに共働きのご家庭やお子さんが多い家庭、年の離れたお子さんがいらっしゃるご家庭は、「このバタバタな中、習い事に通わせるなんて、みんなどうやって生活してるの!?」と思いますよね。
忙しい中子どもの習い事を両立している先輩ママ・パパたちのアイディアを集めました!
- ・帰宅後すぐに食事ができるように準備しておく
- ・迎えにいったら、すぐ帰る(ママたちとのおしゃべりは控える)
- ・習い事の日はオーブン料理を活用したり、温めるだけの状態にしておく
- ・送迎付きの習い事にする(スイミングスクールや学童保育など)
- ・ママ友と送迎をシェアする(行きと帰りで担当をわける)
- ・仕事が休みの日に習い事をさせる
- ・地域のファミリーサポートを利用する
- ・時間を選ばない自宅での習い事をする(通信教育など)
- ・習い事ができる(カリキュラムに習い事の要素がはいっている)保育園を選ぶ
などなど。
みなさん、いろいろと工夫して両立されています・・・!
オススメの習い事の通いかた
やはり何よりもネックなのは保護者の手が必要なことではないでしょうか。3歳の習い事には送迎や準備など保護者の手が必要不可欠ですよね。
オススメの通いかたをご紹介いたします。
通信教育やオンラインで習い事をする
感染症が流行り出した後から一気に増えたオンラインの習い事。
英会話やダンスなどもオンラインで習うことができる時代になりました。
在宅で仕事をされている保護者の方には特にオススメの習い事です。
土日など休みの日に夫婦で分担する
休日に習い事を入れたくない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、平日忙しい中バタバタと習い事に通うのは子どもにとっても保護者にとってもストレスになりかねませんよね。
送り迎えを夫婦で分担してみてはいかがでしょうか。
一緒に送り迎えをして、空いているレッスン時間にお茶をしながら待つのも楽しいかもしれませんよ♪
ショッピングセンター内のスクールで習う
生活範囲内のショッピングセンターで習い事をするのも忙しい保護者の家庭にはオススメです。
特に土日など休日に習い事を入れれば、待ち時間やレッスンが終わった後そのままお買い物をしたり楽しむことができるのではないでしょうか。
子どもが習い事を嫌がった場合の対処法
では、ここで、「もし、お子さんが習い事を嫌がった場合」の原因と対処法をご紹介します。
嫌がる理由
①子供の興味が合わない
そもそも、その習い事に興味がない、子供の興味とかけ離れているものを選んでしまうと習い事は長続きしません。
また、不得意、苦手と感じると、嫌がるケースに繋がることもあります。
②子供の体力、スケジュールに無理がある
保育園、幼稚園でたくさん遊んで、クタクタになった状態での習い事は、体力的に持たないというケースが起きてきます。
体力的に余裕のあるスケジュールを組むことを心がけましょう。
③内容が難しい
なかなか上達しなかったり、内容が難しく感じることで嫌がる原因にも繋がります。
また、内容が簡単すぎたり難しすぎても飽きてしまいます。
④苦手な子がいる
同じ習い事をしている子の中に苦手な子がいたり、何かトラブルがあったことで、友達と気まずくなって、習い事を嫌がる子もいます。
また、友達と自分を比較してしまって、自分の方ができていないと感じると、習い事にいきたくないという原因に繋がることもあります。
習い事を嫌がった場合の対処法
①お子さんの言い分を聞いてあげましょう
「子供が習い事を嫌がる「行きたくない」ということには必ず理由があります。
無理矢理習い事には行かせずに、まずは、じっくりお子さんの話を聞いてあげましょう。
大切なポイントは、お子さん自身に無理をさせないことです。
②体験から始めてみる
いざ、習い事を始めたら「興味がなくなった」「思っていたのと違った」「内容が難しい」といった問題が起きることも少なくありません。
習い事を始める前の話になりますが、「体験から始めてみる」というのも、習い事を続けていける1つの手段になります。
③自分自身の目標を決めてみる
習い事が「難しい」「成果が出ない」「上達しない」と感じている場合は、自身の目標を決めてみましょう。
目標を設定することで、達成欲が湧いて、気持ちが切り替わることもあります。
この場合、お子さんとじっくり話して、達成できそうな目標設定をすることが大切になってきます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、3歳にオススメの習い事ランキング!保育園児のお悩みあるあるも解説!についてまとめました。
3歳になると、いろいろなことに興味がでてくるので、たくさんの経験をさせてあげたい!と思いますよね。
大切なのは、子どもも親も、無理せず楽しくできること!
この記事が少しでも参考になればうれしいです♪
LINEのお友達追加で気軽にお話しませんか?
【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!
<こんなお悩みはありませんか?>
「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」
「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」
「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」
「チアスクールの運営に不安が・・・」
チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?
ぜひ、お待ちしています!
【関連記事】
【保存版】子供向けの習い事一覧!いつから始める?などお悩みも解決♪
【最新版】子供に習わせてよかったオススメの習い事8選!傾向に変化アリ?!
チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】
当サイトへのご質問、掲載希望はメールにて受付中です!
【SNS情報】
チアダンスにまつわる色々を学べるインスタグラム
Instagram@gravis_dance_fitness
Gravis YouTube チャンネル