資格を取ってインストラクターになりたいけど、未経験では難しいのかな…。そんな風に思っている方もいますよね。インストラクターの資格に、簡単なものはあるのでしょうか。
今回は、インストラクターの簡単な資格をご紹介します。
運動系インストラクター、情報系インストラクターに分けて紹介しています。まずは簡単な資格から取得したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
インストラクターの資格は簡単?
インストラクターの資格は簡単なのでしょうか。
インストラクターには国家資格がありません。つまり「インストラクターの資格と言えばこれ!」というものがないのです。
インストラクターに関する民間資格は多数あり、レベルはそれぞれ異なります。そのため、インストラクターの資格は一概に簡単と言い切ることはできません。
取得しやすいインストラクターの資格もあれば、未経験者や初心者では難易度が高くて取得しづらい資格もあるのです。
受験資格に「インストラクター実務経験3年以上」と条件がつけられている資格であれば、初心者には難しいでしょう。医学の知識が問われる資格もあります。このような資格は未経験者にとっては難易度が高く、おすすめしません。
インストラクターの資格のレベルは幅広いので、自分のレベルに合ったものを選びましょう。
【インストラクター】運動未経験者でも簡単に資格取得はできるの?
インストラクターに関する資格は、国家資格はないものの、民間資格は複数あることがわかりました。運動未経験者、インストラクター未経験者でも取得できる簡単なものはあるのでしょうか。
結論から言うと、未経験でも取得しやすいインストラクターの資格はあります。
実技試験がないインストラクターの資格や、講座受講のみで取得できる資格、初心者インストラクター向けの資格などがあり、未経験者でも簡単に取得できるものがあるので、次で具体的に紹介します。
未経験者でも簡単に取得できる運動系インストラクターの資格
ここからは、取得しやすい運動系インストラクターの資格を解説します。
おすすめの簡単なインストラクターの資格は次のとおりです。
- ヨガインストラクター通信養成講座
- 筋トレインストラクター
- AFAA・JWI認定フィットネスインストラクター養成講座
- スポーツ医学検定初級・3級
- 公認トレーニング指導士
【簡単】インストラクターの資格|ヨガインストラクター通信養成講座
インストラクターにおすすめの簡単な資格1つめは、ヨガインストラクター通信養成講座です。
こちらは自宅でDVDが送られてきて、それを元に学習して取得できる講座です。初心者から経験者まで役立つ知識がつまっていて、ヨガインストラクターに必要なヨガの基礎やアーユルヴェーダ、ヨガ哲学、機能解剖学が学べます。
1日15分から学習できるのが魅力で、時間の有効活用をしたい方にもおすすめです。
ウェブ上でのテストを合格(70%以上)した人は、FIRSTSHIP通信講座修了証が授与されます。
【簡単なポイント】
- 1日15分から学習できる
- 自宅で学べる
- テストがウェブ受験
関連サイト:FIRSTSHIP
【簡単】インストラクターの資格|筋トレインストラクター
インストラクターにおすすめの簡単な資格2つめは、筋トレインストラクターです。
こちらは、筋トレインストラクター資格とトレーニングサポーターの資格を自宅で最短2ヶ月で取得できます。
初心者でも取得できるよう1日30分・約半年で修了できるカリキュラムとして作られていて、隙間時間を利用しながら学習ができるのが魅力です。
フィットネスインストラクターを目指している方や、筋トレが趣味の方におすすめします。
【簡単なポイント】
- 1日30分から学習できる
- 初心者用にカリキュラムが作成されている
- 自宅で学習できる
関連サイト:諒設計アーキテクトラーニング
【簡単】インストラクターの資格|AFAA・JWI認定フィットネスインストラクター養成講座
インストラクターにおすすめの簡単な資格3つめは、AFAA・JWI認定フィットネスインストラクター養成講座です。
フィットネスフラ、ボクササイズ、マットサイエンス(ヨガ&ピラティス)、IGFI検定合格養成コースがあり、初心者でも学習しやすいレベルです。
受講者の声にも、「基礎から学べた」、「1からていねいに指導してもらえた」、という意見がありました。
【簡単なポイント】
- 初心者向けの指導
- サポートが充実
- オンラインで学習できる(2022年10月現在)
関連サイト:T&Sフィットネスアカデミー
【簡単】インストラクターの資格|スポーツ医学検定初級・3級
インストラクターにおすすめの簡単な資格4つめは、スポーツ医学検定初級・3級です。
スポーツ医学検定には、初級、3級、2級、1級があり、簡単に取得しやすいのは、初級と3級です。
初級はウェブ受験ができ、誰もが知っておきたい身体や怪我に関する初歩的な知識が問われるため、未経験者でも取得しやすく簡単と言えるでしょう。
3級では、体やスポーツ障害・スポーツ外傷に関する基礎的な知識が問われ、スポーツ医学を始めて学習する人に向いている資格です。アスリートの保護者、部活のマネージャーにもおすすめしている資格なので、比較的簡単に取得できるでしょう。
【簡単なポイント】
- 初心者向け
- 合格率が高い
- ウェブで受験できる(初級のみ)
関連サイト:スポーツ医学検定
【簡単】インストラクターの資格|公認トレーニング指導士
インストラクターにおすすめの簡単な資格5つめは、公認トレーニング指導士です。
公認トレーニング指導士は、スポーツ施設におけるリスク管理、法的責任などの知識やスポーツ医科学、障害予防、応急処置、栄養学の理論と、指導に関する知識が学べます。
初心者でもわかりやすい講義が用意されていて、比較的簡単に取得しやすいでしょう。ただし、実技、資格認定試験はあります。実技、資格認定試験は、講義をよく聞いていれば十分合格できるでしょう。
【簡単なポイント】
- 講義を受講すれば取得しやすい
関連サイト:日本スポーツ施設協会
未経験者でも簡単に取得できる情報系インストラクターの資格
ここまでは運動系インストラクターの簡単な資格を紹介しました。インストラクターには運動系だけでなく情報系インストラクターもあります。
ここでは情報系インストラクターの簡単な資格を紹介します。
おすすめの簡単な資格は次の3つです。
- 食育インストラクター
- パソコンインストラクター
- IPFAプリザーブドフラワーディプロマベーシック
【簡単】インストラクターの資格|食育インストラクター
インストラクターにおすすめの簡単な資格1つめは、食育インストラクターです。
安心安全な食材の選び方、食のマナー、エコロジーが学べます。食育インストラクターとあるので、子どもがいる方、保育所や学校などで給食に関わる方におすすめですが、日頃から料理をする方、食品関係の仕事の方にもよいでしょう。
こちらは通信教育なので、自宅にいながら自分のペースで学習できるのが魅力です。標準受講期間は6ヶ月。無理なく学習できて、取得しやすい資格と言えます。
【簡単なポイント】
- 自宅で学べる
- 標準学習期間が6ヶ月
関連サイト:がくぶん
【簡単】インストラクターの資格|パソコンインストラクター
インストラクターにおすすめの簡単な資格2つめは、パソコンインストラクターです。
IT市場が拡大し、パソコンを持つ人が増えましたが、使いこなせていない方もいて、パソコンインストラクターの需要も高まっています。パソコンインストラクター養成講座は、通信教育なので、自宅でいながら学べるのがポイントです。
パソコンを初めて触るような未経験者にも、わかりやすく教えることができる技術を学べます。パソコンの知識だけでなく、コミュニケーションや、指導技術を中心に学習できるでしょう。
わからないことはEメールで質問でき、ベテランインストラクターからの回答が得られるため、ひとりでの自宅学習も安心です。
【簡単なポイント】
- 自宅で学べる
- Eメールで質問ができる
関連サイト:日本パソコンインストラクター養成協会
【簡単】インストラクターの資格|IPFAプリザーブドフラワーディプロマベーシック
インストラクターにおすすめの簡単な資格3つめは、IPFA公認のプリザーブドフラワーディプロマベーシックです。
こちらはプリザーブドフラワーの資格で、IPFA公認のものです。プリザーブドフラワーに関する国家資格はないため、民間資格となりますが、IPFAは大手と言えるため、取得することでメリットが得られるでしょう。
プリザーブドフラワーを仕事にしたい方、趣味でプリザーブドフラワーを作っている方におすすめです。
ディプロマベーシックは、全6回6作品を作ります。6回と短期間の受講で資格が取れるため、簡単と言えます。
また必要な道具はスクールで用意されているため、自分の道具を持っていない初心者の方も通学しやすいです。
【簡単なポイント】
- 6回で取得できる
- 必要な道具が用意されている
- 初心者・未経験者でも取得できるように指導してもらえる
まとめ
インストラクターの資格は簡単なのか、おすすめの簡単な資格を紹介しました。
「インストラクターの資格=簡単」ではありません。複数の資格があるため、難しいものもあれば、簡単なもの(合格率が高い、試験がないなど)もあります。
運動系インストラクターでおすすめの簡単な資格は次のとおりです。
- ヨガインストラクター通信養成講座
- 筋トレインストラクター
- AFAA・JWI認定フィットネスインストラクター養成講座
- スポーツ医学検定初級・3級
- 公認トレーニング指導士
初心者でも取得しやすいので、これからインストラクターを始めてみたい方はチャレンジしませんか。
情報系インストラクターの資格で比較的簡単に取得しやすいものは次の3つです。
- 食育インストラクター
- パソコンインストラクター
- IPFAプリザーブドフラワーディプロマベーシック
自分の興味がある分野、趣味で資格を選んでください。
LINEのお友達追加で気軽にお話ししませんか?
【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!
<こんなお悩みはありませんか?>
「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」
「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」
「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」
「チアスクールの運営に不安が・・・」
チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?
ぜひ、お待ちしています!
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】cheer.community.g@gmail.com
当サイトへのご掲載希望は、お問い合わせフォームにて受け付けております。
【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵