バレエ講師になりたいけれど、どこで働いたらいいのかわからないという方もいるでしょう。
スポーツジムでもバレエレッスンはあるのでしょうか。
今回は、スポーツジムのバレエレッスンについて解説します。
どんな人がスポーツジムのバレエ講師に向いているかも記載したので、ぜひ参考にしてください。
目次
スポーツジムにバレエレッスンはある?
スポーツジムにバレエレッスンはあるのか解説します。
結論から書くと、バレエレッスンがあるスポーツジムもあります。
バレエレッスンをするにはスタジオが必要で、さらに鏡や音響設備もなくてはいけません。
バーも必要です。
一定の設備がないとバレエのレッスンをすることができないため、すべてのスポーツジムでバレエクラスがあるわけではありません。
XスポーツジムのA校にバレエクラスがあったとしても、同じXスポーツジムのB校にはバレエクラスがないこともあり得るのです。
比較的大規模なスポーツジムだと、バレエのレッスンをしていることがあります。
スポーツジムのホームページを見ると、バレエレッスンがあるかわかるので、事前に確認しておきましょう。
スポーツジムとバレエスクールの違い
スポーツジムによってはバレエレッスンをしていることがわかりましたが、バレエ専門スクールとはどう違うのか解説します。
まずバレエ専門スクールとは、「〇〇バレエスクール」、「〇〇バレエスタジオ」のようにバレエを専門として教えているスクールのことです。
ヒップホップクラス、ジャズダンスクラスなど他のダンスジャンルは教えず、バレエのみをレッスンしているのが特徴です。
スポーツジムとバレエスクールの違いは次のとおりです。
- プロのバレエダンサーを目指す生徒は少ない
- レッスン数が少ない
- 発表会がない
- 独自のバレエレッスンがある
- 継続する生徒が少ない
プロのバレエダンサーを目指す生徒は少ない
スポーツジムのバレエレッスンの違い1つめは、プロバレエダンサーを目指す生徒が少ないことです。
スポーツジムのバレエクラスに通う子どももたくさんいますが、比較的ライトユーザーが多く、将来プロを目指すというよりも、趣味としてバレエを習う生徒が多いのが特徴です。
スポーツジムのバレエクラスには、コンクール上位入賞を目指す生徒、バレエ留学を目指す生徒は少ないと言えます。
よりレベルの高いレッスンをしたい方は、スポーツジムよりもバレエ専門スクールがよいかもしれません。
レッスン数が少ない
スポーツジムのバレエレッスンの違い2つめは、レッスン数の少なさです。
バレエ専門スクールには、複数のバレエレッスンがあります。
- 通常レッスン(初級、中級、中上級、上級など)
- ポワントクラス
- バリエーションクラス
- バレエ史クラス
- プライベートレッスン
- コンテンポラリークラス
上記のように、バレエ専門スクールには生徒のレベルや希望に合わせたレッスンがあるのです。
さらにポワントクラス、バリエーションクラス、バレエ史など専門的なクラスもあり、生徒がより上達できるよう、たくさんのクラスが設けられています。
しかし、スポーツジムのバレエクラスでは、レッスン数が少ないのが特徴です。
これはバレエ専門スクールと比べてバレエを求める生徒が少ないことが背景になります。
バレエ専門スクールであればバレエの需要が高いですが、スポーツジムにはバレエの需要が必ずしもあるわけではないため、クラス数が少ないことがあります。
そのため、スポーツジムではバレエ歴10年ほどの経験者と、バレエ未経験者が一緒にレッスンを受けることもあり得ます。
生徒のレベルにバラつきがあるため、指導の難易度が高いのが特徴です。
レッスン時間の違い
スポーツジムとバレエスクールの違い3つめは、レッスン時間が違うことです。
通常バレエスクールのレッスン時間は年齢や技量に応じて60分・75分・90分となっています。
しかし、スポーツジムのバレエクラスの場合スタジオに限りがあり、時間や曜日ごとに様々なスポーツのレッスン時間を組まなくてはいけないため、75分・60分・45分・30分などスポーツジムの都合で時間が組まれています。
また他のスポーツとのレッスン時間の差ができないように調整されています。
発表会がない
スポーツジムのバレエレッスンの違い4つめは、発表会がないことです。
バレエ専門スクールであれば、スクール独自の発表会があることが多いです。
独自の発表会に出ていなくても、チャリティーダンスイベントや地域のイベントに出演して、それを発表会とすることもあるでしょう。
スポーツジムの場合は、ダンススクールではないため独自の発表会がないことがあります。
発表会に出るかどうかは、スポーツジムのバレエ講師に任されているため、講師がイベントに申し込まないと舞台がない可能性もあるでしょう。
独自のバレエレッスンがある
スポーツジムのバレエレッスンの違い5つめは、独自のバレエレッスンがあることです。
バレエ専門スクールの場合は、プロのバレエダンサーを育成するためのレッスンや、バレエの基礎を身につけていつか舞台に立つためのレッスンをしています。
スポーツジムのバレエレッスンの場合は、必ずしもそうとは限りません。
スポーツジムのバレエの生徒は、ライトユーザーが多く、フィットネスの延長としてバレエを習っていることがあります。
そのため、正統派なバレエレッスンというよりも、親しみやすい独自のバレエジャンルのレッスンを設置していることも多いのです。
- チェアバレエ
- 美容バレエ
- 1ヶ月で覚える『白鳥の湖』
- バレエヨガ
- バレエピラティス
上記のように、バレエを取り入れたレッスンがあることも多いです。
近年では、「1ヶ月で覚える『白鳥の湖』」のようなレッスンの需要が高まっています。
子どもの頃の憧れで、いつか『白鳥の湖』を踊ってみたいけれど、いまさら基礎のパを覚えるのは…というユーザーに需要があるのです。
継続する生徒が少ない
スポーツジムのバレエレッスンの違い6つめは、継続する生徒が少ないことです。
バレエ専門スクールであれば、プロになるために長くレッスンを受ける人がたくさんいます。
10年以上スクールに通い続ける人も少なくはありません。
先述したようにスポーツジムの場合は、ライトユーザーが多くフィットネスの延長としてバレエレッスンを受けている人もいるため、長期間レッスンを受ける生徒は少ないのです。
スポーツジムのバレエ講師に向いている人
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴を紹介します。
スポーツジムのバレエ講師に向いている人は、次のとおりです。
- フリーランスとして働きたい人
- バレエをたくさんの人に広めたい人
- 楽しいレッスンをしたい人
- 集客が苦手な人
フリーランスとして働きたい人
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴1つめは、フリーランスとして働きたい人です。
スポーツジムのバレエ講師の多くはフリーランスやアルバイトで、正社員は少ないと言えます。
フリーランス(個人事業主)として働く場合は、1日8時間勤務となることはほぼなく、自分の好きな時間に仕事ができるのが特徴です。
レッスン以外の業務(教室運営、電話対応など)が少ないことがメリットです。
ライフスタイルに合わせた働き方も可能です。
フリーランスであれば、「月曜日はAスポーツジムでおとなクラスを担当、火曜日はBスポーツジムでキッズクラスを担当」というように、スポーツジムの掛け持ちをして働くことも可能です。(他のスクールとの掛け持ちを禁止されることもあります)
フリーランスは、正社員と比べると福利厚生がなく、交通費も出ませんが、プライベートを大切にしながら働けることが魅力です。
バレエをたくさんの人に広めたい人
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴2つめは、バレエを広めたい人です。
バレエ専門スクールであれば、元々バレエを習いたくて入会する人が生徒となります。
しかし、スポーツジムであれば、体力向上やダイエットなどを目的として入会しているため、すべての顧客がバレエに興味があるとは限りません。
バレエに興味がない人にもバレエを知ってもらうことができるため、バレエをより多くの人に広めたいと思っている方に向いています。
楽しいレッスンをしたい人
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴3つめは、楽しいレッスンをしたい人です。
バレエ専門スクールであれば、コンクールや発表会、バレエ留学を目指す生徒も多く、厳しく指導をすることもあるでしょう。
足や手のポジションを細かく指導することや、何度も同じことを注意して生徒にやり直しをさせることもあるかと思います。そのため、バレエ講師は心を鬼にすることもあるのです。
バレエ専門スクールでの指導は、褒めるだけでなく注意をすることもたくさんあるのが特徴です。
それに対して、スポーツジムのバレエレッスンであれば、ライトユーザーが多いため、バレエ上達というよりも、楽しく踊ることを優先して指導をすることが多いため、生徒をたくさん褒めるのが特徴です。
「〇〇さん、とってもいいですよ」、「〇〇さん、上手ですね」と褒めながらレッスンをすることがあり、楽しく指導しやすいのです。
集客が苦手な人
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴4つめは、集客が苦手な人です。
スポーツジムのバレエクラスの場合は、スポーツジムが集客活動をすることがほとんどなので、集客が苦手な人でも仕事をしやすいと言えます。
大手のスポーツジムなら名前が知れ渡っているため、自然と生徒が集まりやすいのです。
スポーツジムのバレエ講師をする上でのメリット
今ではどのジャンルのダンスにも必要とされているバレエ。
子どもたちに大人気のバレエを「スポーツジムのバレエ講師として教える」上でのメリットはたくさんあります。
ここで、スポーツジムのバレエ講師として得られるメリットを紹介していきます!
バレエを知らない人にバレエを広められる
バレエは優雅で美しく可憐で繊細なので、初心者の方からすると、非常に難しく「敷居の高いもの」と感じさせてしまいやすいジャンル、と言われています。
また、普段からダンスに関わらない方たちにとっては、「バレエというジャンルをそもそも聞いたことがない」という可能性も高いようです。
しかし、スポーツジムでバレエを行うことによって、「全くバレエに興味の無い人」「知らない人」にも一度は目で見て、立ち止まってもらうことが出来ます。
まずは、「バレエ」という存在を知ってもらうことが何よりも大切ですよね。
また、スポーツジムでのバレエだからこそ、やったことがない方にも「私でも出来るのかな?」と安心してもらうことができ、気軽に体験・入会してもらいやすいでしょう。
スポーツジムで教えることが、バレエに対する「近づきがたい」イメージを覆し、より「楽しむもの」として広めることに繋がるのでしょう。
フィットネス界隈での人脈を広げられる
スポーツジムに通う方の目的として「トレーニングが好き」「健康維持をしたい」ということが挙げられるでしょう。
コンスタントにトレーニングをやっている人が入ってくるので、自然とトレーニングとしての仲間や知り合いが増え、輪が広がると言われています。
また、バレエだけではなく、トレーニングとしての知識力をつけられることもメリットの1つですよね。
バレエは全身運動で健康的なからだづくりが非常に大切なので、このようなからだの知識が増えることは大きなメリットのようです。
逆に、ジムトレーニングをしている方にバレエの知識を広めていくこともできるでしょう。
フィットネス界隈の人脈を広げ、お互いに知らない知識を増やし、自身に取り入れることができることは、スポーツジムで働くからこそのメリットと言えるようです。
施設を無料で利用できる
スポーツジムで働く大きなメリットとして施設を無料で利用できる、ということが挙げられます。
レッスンスタジオでバレエの練習をすることはもちろん、その他フィットネスジムの器具やマシンも無料で使用できる場所が多いと言われています。
普段からジムでトレーニングをしている方や運動をしている方にとっては、レッスン前後に気軽に利用できるため、自宅からスポーツジムへ行くまでの手間が省け、効率の良い生活にも繋がるでしょう。
これこそ、スポーツジムで働くからこそのメリットと言えます。
バレエ講師として働けるスポーツジムの探し方
ここまでスポーツジムとバレエとの違いや方向性についてお話してきました。
いざ、「働こう!」と思ったときに、どこから始めればいいのか、スポーツジムをどう探せばいいのか迷うのではないでしょうか?
そこで、バレエ講師として働くことができるスポーツジムの探し方を紹介します!
求人サイトで検索
1番有力な方法が、求人サイトです!
求人サイトに載っているということは働ける人材を探しているスポーツジムということになるので、バレエ講師として採用してもらえる可能性も高くなります。
いち早くバレエ講師として活動をして経験を積みたいという方にはぴったりの方法です!
近くのスポーツジムを検索
自宅からの距離が近いほど働きやすく、講師として通うのにとても便利なのではないでしょうか。
近くのスポーツジムを検索し、バレエレッスンを行っているかどうか確認してみるというのも一つの手です!
しかし、近くのスポーツジムではバレエレッスンを行っていないという場合には、自分が通いづらい場所でないとバレエ講師を行うことができないという可能性もあるため、慎重に精査することが必要です。
自分の環境に合った働き方ができるか、という点もおさえておきましょう!
それでも見つからない場合・・・
前述した通り、バレエレッスンを行っているスポーツジムの数は限られており、手近な場所で探すとなるとどうしても難しい場合もあると思います。
そんなときは、地域のスポーツ活動や近くのバレエスタジオなど、スポーツジムに限ることなく視野を広げて探してみることをおすすめします!
バレエ講師を志すあなたは少なくとも「バレエが好き!」という熱い想いがあるのではないでしょうか?
バレエレッスンが行える場所はこのほかにもたくさん存在します。裾野を広げて探してみるのもよいでしょう!
まとめ
スポーツジムのバレエレッスンについて解説しました。
スポーツジムによってはバレエクラスが開設されています。
ジムによって差があり、さらにバレエ講師によっても考え方が違うため、一概にバレエ専門スクールとスポーツジムの違いは言い切れませんが、一般的には次のような差があります。
- プロのバレエダンサーを目指す生徒は少ない
- レッスン数が少ない
- 発表会がない
- 独自のバレエレッスンがある
- 継続する生徒が少ない
スポーツジムのバレエ講師に向いている人の特徴は次のとおりです。
- フリーランスとして働きたい人
- バレエをたくさんの人に広めたい人
- 楽しいレッスンをしたい人
- 集客が苦手な人
興味があればスポーツジムのバレエ講師になりませんか。
幅広い年齢層の生徒に指導ができて、きっと指導を楽しめるでしょう。
LINEのお友達追加で気軽にお話ししませんか?
【チア★コミュニティ】では、チア★コミコンシェルジュがチアに関するすべてのお悩みや疑問にお答えします!
<こんなお悩みはありませんか?>
「家から近いおすすめのチアダンス・チアリーディングスクールはどこ?」
「チアスクールのインストラクターになりたいけどどうしたらいい?」
「チアスクールを開業したいけど、誰に相談したらいい?」
「チアスクールの運営に不安が・・・」
チア★コミュニティの公式LINEをお友達追加して、チア★コミコンシェルジュと気軽にお話ししませんか?
ぜひ、お待ちしています!
【関連記事】
バレエ講師募集案件はどうやって見つける?募集しているスクールと面接の注意点
バレエインストラクターになるのに養成講座はある?おすすめの養成講座とは
バレエ経験者はヨガインストラクターになりやすい?ヨガの資格とバレエとの違い
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
チア★コミュニティ
【運営会社】株式会社Gravis
【お問い合わせ先】cheer.community.g@gmail.com
当サイトへのご掲載希望は、お問い合わせフォームにて受け付けております。
【SNS情報】
子どもの習い事やチアに関する情報を発信中♪
「チア★コミュニティ」公式インスタグラム
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵